|
マケドニア旅行の基礎知識 |
旧ユーゴスラビアの最南端に位置するマケドニア。歴史的に各国の領土争いの的となり、国土は、地理的・歴史的にマケドニアと呼ばれてきた地域の4割を占め、残りは、5割がギリシャに、1割がブルガリアに分属します。マケドニア共和国の多数民族はマケドニア人と自称・他称されますが、彼らはスラヴ語の話し手で南スラヴ人の一派であり、ギリシャ系の言語を話していた古代マケドニア王国の人々と直接の連続性はありません。マケドニアという国として地図に表されるのは1991年にユーゴから独立してから。そのような歴史上、マケドニア人という民族の意識が薄く、されにユーゴの解体後はユーゴスラヴィア人という民族も消えてしまったため、政府は1995年にマケドニア文語を確立し、アイデンティティ向上を図っています。マケドニアの魅力といえば、さまざまな文化と、中世と現代が交差する時間を超越した空間です。首都スコピエからバスで3時間も走れば、中世の修道院が建つ、世界遺産にも登録されている湖畔の町オフリドがあります。マケドニアは知れば知るほど奥が深い。
|
建国年 |
国土面積 |
総人口 |
GDP (MER) |
GDP (PPP) |
ユーゴスラビアより 1991年 分離独立 |
九州の0.7倍 (145位) |
210万人 (141位) |
国家 (XX位) 国民1人 (XX位) |
国家 (117位) 国民1人 (80位) |
首都 |
最大都市 |
人種民族 |
宗教 |
公用語 |
スコピエ Skopje |
スコピエ 人口 50万人 |
マケドニア人 64% アルバニア人 25% |
東方正教会 70% イスラム教 29% |
マケドニア語 アルバニア語 |
|
|
|
|